大学の研究室

大学の研究室 大学の研究室
大学の研究室

化学メーカー研究職 研究室生活で入社までにやるべきこと 

Koji化学メーカー研究職のKojiです。Koji業務を進めていく中で、入社までにやったほうが良いことがしばしばあるので、紹介していきます!  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}...
大学の研究室

日本学生支援機構の奨学金半額返済免除になるのは簡単

Koji先日、修士のときに借金していた日本学生支援機構の奨学金の半額返済免除が決定したよ。研究室の友人実は、僕も結構頑張って研究をしていたからか半額返済免除になったよ。修士の研究は苦労したけど、報われた気がするよ。Kojiこれから奨学金を借...
大学の研究室

論文作成におすすめ!Mendeleyで書籍を引用するための方法!

KojiやっぱりMendeleyは論文作成にとって頼もしいソフトだね!研究室メンバーでもMendeleyを使ったときには書籍が引用できなかったです。google scholarなどで探した論文と一緒に参考文献に加えることが難しくて、結局参考...
大学の研究室

2年前うつ病になっても同じ研究室で無事に卒業!

Kojiもう修士課程が修了になるけど、2年前に研究室で病んだことを考えると「よくこの時期まで頑張りました!」という感じだよね。研究室メンバー研究室で病む人の話は他の研究室でもよく聞く話だけど、ベールさんが以前、研究室で潰れたことは初めて知り...
大学の研究室

論文作成時にWordとMendeleyで引用や図を文章と連動させる方法!

Koji卒論を書いていたときに、図表や参考文献を追加の訂正をすればするほど、図や参考文献の番号がずれていくので直すのに苦労した覚えがあります。研究室メンバーあれを避けることができればどんなに良いことやら。Kojiどうにかならないものかなと先...
大学の研究室

外国人が多い研究室で過ごしてみて感じた良いことと悪いこと

学生外国人が多い研究室って何か良さそうですよね!プチ留学みたいで。Kojiプチ留学みたいで確かに楽しかったりする場面もありますが、同時に大変な場面もありましたね。研究室メンバー思い返してみると、良い面もありますが、それと同じくらい悪い面もあ...
大学の研究室

残念ながら現状では大学のブラック研究室はなくならないと感じた。

私は小規模で研究室のことを深く知ることができる研究室に3年間所属し、現状では研究室の構造上「ブラック研究室がなくならないのは普通のこと」と感じました。これから理由について詳しく説明していくのでぜひ読んでください! (adsbygoogle ...
大学の研究室

大学院生は学会に出れば出るほど得をする!恩恵はたくさん!

研究室のメンバー今度、初めて学会発表します!Koji初めての学会は資料作成や準備はとても大変だと思います。しかし、学会は多く出ればそれだけ良いのでこれからもたくさん発表したほうが良いですよ。研究室のメンバー先輩方を見ると無理やり学会に出させ...