大学の研究室 研究室の理系大学院生は何のために研究をするのか Koji皆さんは研究室に所属している学生が何のために研究をしているかわかりますか?研究室のメンバー僕は、好きだから研究をしています。お兄さんせっかく大学で学べるので技術力を身に付けることですかね........。学生俺は、卒業したいからです... 2021.11.10 大学の研究室
大学の研究室 学部から大学院で他大学の研究室に進学すべきか 大学3年生くらいになると大学院に進学するかどうか考えると思います。理系の大学院生である私が考える大学院に進学すべきかどうかについては、また別の記事で紹介しているので参考にしてください。大学院への進学を決断した際に、考えるのは、「同じ研究室か... 2021.11.06 大学の研究室
就活 就活で成功するデータ、スケジュール管理方法 就活生就活をしていると様々な企業を同時に見たり、選考していくのでデータやスケジュールの管理が大変です!Koji企業が多いので、うまくまとめないと各企業の情報を取り出しにくいです。また、選考の時に提出書類をすべて出していたと思い込んでいた..... 2021.09.07 就活
就活 就活は面接やESなど苦労も多いが、学びも多い! 就活生就活大変です~!何のためにこんなに大変なことをしているのかわからなくなってしまいました。 Koji面接も含め、就活はとても苦労しましたが、途中くらいから、学びの多さに気づきました。研究室のメンバー確かに、私も大変でしたけど良い経験にな... 2021.09.07 就活
就活 就活で共同研究の経験を面接で活用!【研究室・大学院生】 「就活で共同研究の経験を面接で活用していくこと」について紹介します。Koji企業との共同研究の経験を就活で活用できる方法がありますよ!就活生せっかく企業と共同研究してきたからどうせなら就活で活かしたいな研究室のメンバーでも、共同研究の内容は... 2021.08.27 就活
大学の研究室 理系大学院への進学は最善の選択であるか 「理系大学院への進学」これは理系大学生にとって大きな人生のターニングポイントなので、「理系大学院への進学は最善の選択であるか」について書き記していきます。学生理系の学生ですけど、大学院に進学するかどうかで悩んでいます。Koji大学院に進学す... 2021.08.24 大学の研究室
大学の研究室 研究室でうつ病になった体験談 身を守る方法【大学院・理系】 私は以前、博士を目指していたこともあり、身を削って研究を行っていたところうつ病(実際には適応障害であると思われる)になりました。もともと明るくうつ病からは遠いと自負していましたが、真面目な性格であるが故に起こったことだと思います。実際、修士... 2021.08.19 大学の研究室
就活 博士課程へ進学しないで修士で就職を決めた理由 研究室のメンバー博士課程へ進学する or 修士で民間企業に就職するかどうかでかなり迷っています。 Koji私は学部4年のときには博士課程への進学を検討していました。進学を辞めて修士→民間企業への就職に切り替えた理由について紹介していくのでぜ... 2021.08.16 就活