大学の研究室

論文の信頼性、過信しすぎない【大学、研究室】

Koji皆さんは論文をどのように使用していますか?研究室のメンバー実験で先行研究を調べたいときなどは論文を読んだり、引用したりして自分の論を強めたりもしています。学生論文での実験結果は主張を補強してくれますからね。データのおかげで論理的に話...
大学の研究室

つらい研究室生活を乗り切る方法【大学の研究室】

研究室のメンバー研究室生活が辛いです。乗り切る方法について教えてください!Koji「意外と卒業までは時間が短い」のであと少し!「休息をとれるタイミングもある」ので上手に活用!ということについて卒業までに残された時間ごとに説明していきます。研...
大学の研究室

研究室の理系大学院生は何のために研究をするのか

Koji皆さんは研究室に所属している学生が何のために研究をしているかわかりますか?研究室のメンバー僕は、好きだから研究をしています。お兄さんせっかく大学で学べるので技術力を身に付けることですかね........。学生俺は、卒業したいからです...
大学の研究室

学部から大学院で他大学の研究室に進学すべきか

大学3年生くらいになると大学院に進学するかどうか考えると思います。理系の大学院生である私が考える大学院に進学すべきかどうかについては、また別の記事で紹介しているので参考にしてください。大学院への進学を決断した際に、考えるのは、「同じ研究室か...
化学メーカー

メーカーの新卒での配属方法【化学メーカー・研究開発職】

学生大人数採用している企業だと自分がどこに配属されるのかわかりません。どんな感じで配属が決まるんですか?Koji先日、私も友人の多くも内定式を終え、聞いた話と私の経験から配属がどのように決定されるのかについて紹介していきます。 (adsby...
自己研磨

理系大学院生がマッチングアプリpairs (ペアーズ)を3ヶ月間使ってみた!

大学生活は「勉学」「サークル」「バイト」しかしてないからあまり新しい出会いがなくなってしまった。 ホントそれ!出会いは一体どこにあるんだ~大学生になったら普通に彼女できるとおもっていたよ。私のタイプの男性はどこにいる?Kojiそんなあなたに...
就活

就活で成功するデータ、スケジュール管理方法

就活生就活をしていると様々な企業を同時に見たり、選考していくのでデータやスケジュールの管理が大変です!Koji企業が多いので、うまくまとめないと各企業の情報を取り出しにくいです。また、選考の時に提出書類をすべて出していたと思い込んでいた.....
就活

就活は面接やESなど苦労も多いが、学びも多い!

就活生就活大変です~!何のためにこんなに大変なことをしているのかわからなくなってしまいました。 Koji面接も含め、就活はとても苦労しましたが、途中くらいから、学びの多さに気づきました。研究室のメンバー確かに、私も大変でしたけど良い経験にな...