就活

就活で共同研究の経験を面接で活用!【研究室・大学院生】

「就活で共同研究の経験を面接で活用していくこと」について紹介します。Koji企業との共同研究の経験を就活で活用できる方法がありますよ!就活生せっかく企業と共同研究してきたからどうせなら就活で活かしたいな研究室のメンバーでも、共同研究の内容は...
大学の研究室

理系大学院への進学は最善の選択であるか

「理系大学院への進学」これは理系大学生にとって大きな人生のターニングポイントなので、「理系大学院への進学は最善の選択であるか」について書き記していきます。学生理系の学生ですけど、大学院に進学するかどうかで悩んでいます。Koji大学院に進学す...
大学の研究室

研究室でうつ病になった体験談 身を守る方法【大学院・理系】

私は以前、博士を目指していたこともあり、身を削って研究を行っていたところうつ病(実際には適応障害であると思われる)になりました。もともと明るくうつ病からは遠いと自負していましたが、真面目な性格であるが故に起こったことだと思います。実際、修士...
就活

博士課程へ進学しないで修士で就職を決めた理由

研究室のメンバー博士課程へ進学する or 修士で民間企業に就職するかどうかでかなり迷っています。 Koji私は学部4年のときには博士課程への進学を検討していました。進学を辞めて修士→民間企業への就職に切り替えた理由について紹介していくのでぜ...
自己研磨

外国人とのコミュニケーションを可能にする独学英会話

学生TOEICでは点数が取れるけど英語が全く話せるようになりません。どうすれば話せるようになりますか?Koji日本の英語教育は読解+きれいな英語のリスニングに偏っていて、中学から考えると6年は学んでも実際に使えるツールとしての英語が身につか...
就活

学校推薦の辞退を目指した就活生の話【就活・学校推薦】

就活において多くの人の悩みである学校推薦について、メリットとデメリットを考え、実際に学校推薦を使うことを決断した就活生の一人でした。ただ、選考のなかで先方の対応の悪さに志望度がどんどん下がるが、就職課や教授に相談しても当然辞退の反対をされ、...
大学の研究室

後悔しない研究室の選び方とは!?【大学生、大学院生】

学生研究室をそろそろ選ばないといけないけど、面倒だし、フィーリングで決めようかな。Koji研究室選びで人生が大きく変わるので、納得できる選択をしたほうがいいよ!学生納得のいく選択と言われてもよくわからないし........。どうやって研究室...
大学の研究室

大学で学ぶ化学

学生昔から化学には興味を持っています!大学で学ぶ化学ってどんなものがあるんですか。Koji私は理学系の出身なので理学系の話を中心に今から大学の学部で学ぶ化学について紹介していくよ。 (adsbygoogle = window.adsbygo...